その設備、動きをイメージできていますか。
動作イメージがあいまいなまま製作するとハマる、5つの落とし穴

1.ロボット動作が不成立・・・。

タテ×ヨコ×ナナメ。3次元検討の解は無限。
見ていたつもりが 見切れてなかった ぶつかった・・・

2.タクトタイムが間に合わない・・・。

実機になると、なぜか延びていくサイクルタイムに、縮んでいく担当者のハート。
遅れをどこで取り返そう・・・

3.無駄の多い設備レイアウト・・・

デッドスペースだらけの機器配置。
ここの空きスペースは何のため?胸を張って説明できますか。

4.ティーチング時間が足りない・・・

限られた工期で終わらせるには、1秒も無駄にできません。
追い詰められるティーチングマンが思いつきでプログラミングした結果、
解読できるのは本人だけ・・・

5.思うようには伝わらない設備動作フロー

どうしてわかってくれないの?
”伝えたつもり”が招く、部門対抗伝言ゲームの結末は・・・

 


 

後悔してからでは遅すぎます。
そこで・・・

 

 

ロボコムの構想シミュレーションサービスを活用し、
より確かなものづくりを実現してください!


 

《事例1》ツール洗浄焼嵌めロボットパッケージ

加工機用工具(ツーリング)の、洗浄・焼嵌め・プリセットを自動で行うロボットパッケージです。
省スペース・高密度配置を実現するため、シミュレーションによる3次元確認を綿密に実施した事例です。
工具の受渡しを、ロボットアームを搭載したAMRで行います。

 


《事例2》自動組立機

端子台ボックスの組立・検査工程を題材とした、自動機教育キット設備のシミュレーションです。
ワークのピック&プレースから、搬送、コンベアトラッキング、ツールチェンジ、ねじ締め、画像検査、振分け排出まで、自動機によく使われる機能要素を集約した教育キットです。

 


《事例3》加工機材料交換ロボットシステム

加工機への加工素材の投入と、加工完了品の取出しを行う、テンダリングロボットシステムです。
メッシュパレットからの素材取出しは、3Dビジョンによるバラ積みピックにて行います。
加工機内チャックの操作・調整も、ロボットが自動で行います。

 


《事例4》スマートファクトリー ウォークスルー

様々なビューポイントを織り交ぜたウォークスルー動画を作成した事例です。

【参考URL】ロボコム・アンド・エフエイコム(株)南相馬工場https://robotandfa.com/comcept/

 


《 業種問わずご相談ください 》
☞食品 ☞医薬品 ☞化粧品 ☞機械加工 ☞化学 ☞建材 ☞精密機器 ☞物流 など…

 

 


Prev >> ロボコムの構想設計サービス

お問い合わせはこちらから

お問い合わせ
フォーム
資料
ダウンロード

© 2023 Robotcom Corp.